コロナ禍で、いろいろな品をネットショップで買う事が増えてきたこの頃ですが、あと払いが出来ると、ユーザーにとってはありがたいですよね。
あなたのショップは、後払いできますか?
「今すぐ欲しい!けど、今お金が無い!」
ネットショップでの買い物に限らず、クレジットカード払いも含む、いわゆる「後払い」って、こういう時に、とても助かりますよね。
ところで、根本的な質問をしますが、「商売にとって必要なこと」って、一体何でしょうか?
特に、私たちが取り組んでいる、インターネット商取引。いわゆる「ECサイトにとって、必要なこと」って何でしょうか?
いろいろな機能が増えていき、一見とても便利になっているように思えますが、ひとつ覚えておくと、とても役に立つ基準があります。
その機能とは?
その機能って、誰トクですか?
そう。その機能って、誰トク?
という単純な質問をしてみることです。
つまり、その機能を導入することで、誰がメリットを享受するのか。
簡単に言えば、「誰が得するのか?」ということです。
お店の都合、商売人の都合だけをお客様に押し付けていても、なかなかうまくいかないことが多いのではないかと思います。
例えば、何か新しい機能を増やしたりするときに、一度自問自答してみたらいいと思います。
「その機能は、お客様に得になっているか?お客様が便利になり、お客様が喜ぶ機能か?」
その視点で機能を選べばいいという、とても単純な視点です。
というわけで、「後払い」をネットショップに導入しても、店にとって損はありません。
逆に、お客様にとっては、助かり機能、お得がいっぱいです。
ですから、「後払いがある」というだけで、集客はもとより、成約につながると考えられます。
もうひとつ、事業者にとって嬉しいことがあります。
それは、
後払いを導入すると20%の売上アップ
これは、事業者トクでもありますね。
お客様のトクになることが、自社がトクしてしまう。
商売の本質のような機能ですね。